thumbnail image
100トレとはABOUT US活動内容養成講座NEWSSNS各種出版物100トレ提携施設お問い合わせ
100トレとはABOUT US活動内容養成講座NEWSSNS各種出版物100トレ提携施設お問い合わせ
  • YouTube
    100トレとはABOUT US活動内容養成講座NEWSSNS各種出版物100トレ提携施設お問い合わせ
    100トレとはABOUT US活動内容養成講座NEWSSNS各種出版物100トレ提携施設お問い合わせ
    100トレとはABOUT US活動内容養成講座NEWSSNS各種出版物100トレ提携施設お問い合わせ
  • YouTube
    • 100トレとは
    • ABOUT US
    • 活動内容
    • 養成講座
    • NEWS
    • SNS各種
    • 出版物
    • 100トレ提携施設
    • お問い合わせ
    • 検索
      • 100トレとは

        あなたは100年時代をどう生きますか?

         

        現在の日本は、4人に1人が65歳以上という超高齢社会です。男性の平均寿命は81歳、女性は87歳で、人生100年時代はもはや絵空事ではありません。その一方で、いわゆる「自立した状態」を示す健康寿命は男性が72歳、女性は74歳です。つまり男性は平均約9年、女性は平均約13年、何かしらの介護が必要あるいは寝たきりの状態になることを示しています。何も対策を取らなければ、状況がさらに進行していくことは明白です。このような状況を打破すべく、生活のなかでもっとも重要とされる「脚」「口」「骨盤」3つの分野のスペシャリストが集結して誕生したのが、100年時代の戦略的エクササイズプログラム「100トレ」です。


        健康な人はより健康に、不安のある人はその解消に、「100トレ」は年を重ねることが怖くない、明るく活気に満ちた社会づくりを実現します。

      • 100トレ体操とは

        人生100年時代を、
        人が人らしく自立して生活していく鍵は、

        自分の脚で「歩く」
        美味しく「食べる」
        快適に「出す」
         

        という3つの要素にあります。
         


        実際の介護現場でも、「移動」「食事」「排泄」が、どの程度自分でできるのかが、介護の基準となっています。つまり、この3つは人が生きていくために最低限必要な力なのです。何もしないと加齢とともに衰え、生活の質まで低下していきますが、意識してトレーニングすると力を維持することが可能な要素でもあります。

         

        この力を維持するために、歩く力を養う「脚トレ」、食べる力を養う「口トレ」出す力を養う「骨盤トレ」から構成された「100トレ」の基本プログラム、それが「100トレ体操」です。


        健康の増進、状態の改善にとても有効で簡単な健康体操です。ぜひ、ご自身の生活に取り入れて、その効果を実感してみてください!

        出版:徳間書店

        一生自分の力で、歩いて、食べて、トイレに行ける!

        100トレ 医師とトレーナーが考えた100年時代の新健康体操

      • 3つの運動

       

       

      SUPPORTED BY PTI

      Copyright © 2020.PTI. All Rights Reserved.

        Cookie Use
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る